【令和7年度はままつ文化創造チャレンジ事業費補助金】
🌲🌳採択事業のご紹介🌳🌲

舞踊と音楽で彩る天竜の四季 - めぐる、森のいのちの物語 -

https://www.tenryu-symphony.com/post/megurumori

2023年夏の舞台「翠色の光の物語」から2年。
ひとつずつ、小さな制作を重ねて 地元の方々が関わってくれて作品ができ、そして演奏メンバーのおかげで作品が育ってきました。
その作品たちをまた吉﨑さんの手に託し、地域の公募ダンサー、そして天竜川ゆかりの素晴らしいダンサーさんたちに表現していただきます。

木こりの前田さんと共作の「森のいのちの物語」
前田さんにたくさんのことを教えていただきました。
山に生まれて山の中に住んでいても、知らないことはたくさんある。
前田さんが伝えてくれたこのいのちの物語と、天竜の森への深い愛が、この舞台を通してこの土地に伝わり残っていきますように🌲

-————
いのちはめぐる。
森も、人も、動物も。
根を通わせ、静かに語り合う木々たちは、
やがて土に還り、
そっと未来を紡いでゆくー
-————

国内外で活躍する舞踊家・振付家 吉﨑裕哉氏が構成・演出を手がける「天竜四季の音、踊りの森プロジェクト Vol.2」。天竜四季の森音楽団・声楽アンサンブルの生演奏とともに、総勢29 名のダンサーが織りなす森の息吹の舞台。ぜひご体験ください。

◾️日時
公演 ① 8月23日(土)18:30〜 (18:00開場)
公演 ② 8月24日(日)11:00〜 (10:30開場)
公演 ③ 8月24日(日)15:00〜(14:30開場)
※3公演とも同内容、アフタートークあり
※2部構成で、約2時間の舞台を予定

◾️場所 浜松市天竜壬生ホール (静岡県浜松市天竜区二俣町二俣20-2)
※駐車場に限りがありますので、公共交通機関でのご来場および、乗り合わせにご協力お願いします。
※8/23.24両日、二俣まつりの開催のため、屋台引き回しによる片側通行で壬生ホール周辺の渋滞が予想されます。お時間に余裕を持ってお越しください。

◾️チケット
・一般 ¥3,000 / 22歳以下 ¥2,000【当日】+¥500 
※膝の上で鑑賞いただける未就学児は無料
・企画応援 ¥10,000
企画応援チケットをご購入の方には、8/21(木)18:30-19:30 天竜壬生ホールでのリハーサルへご招待させていただきます。
当日ホールまでお越しいただきご自由に観覧ください。(事前連絡、ご予約は不要です)

◾️ご予約
WEB   https://tfss.stores.jp   
店頭販売 
・アクトシティ浜松チケットセンター(053-451-1115)
・浜松市天竜壬生ホール (053-922-3301)

※店頭でのチケット販売は8/22(木)までとなります。以降は、WEBまたは当日受付で当日券をご購入ください。
【レポート】
ヤー!ヤー!ヤー!MITO大盛況開催中🎉
水戸芸術館のあちこちにアーティストが出現!
ワークショップや体験が盛りだくさんです。

定員100名のパスも完売だそうです!
こどもも大人も夢中になって楽しんでます👀✨

@sorosoro_art_in_progress
#浜松のアーティスト
#水戸芸術館
放課後こどもアートクラスtetoteさんにお邪魔してきました。

この事業は、ドコデモアルトの企画メンバーでもある、さやかさんが主宰する「地域のこどもとアーティストのためのアートクラス」です。

8/8(金)は夏休み特別クラス、はなまるデザインさんの「ロゴをデザインしてみよう」でした。小学2年生から中学生までの9人が自分のイメージをロゴで表現することに挑戦しました。
ロゴを作るときに必要なことは?と質問すると、子どもたちからは「思いやり!」と返事がありました。私、個人的には「うん、うん。大事!忘れないように心がけよ」と自分に言い聞かせていました(笑)
お仕事として大切なことは「ヒアリング」です。相手の頭の中を整理してあげて、本人も気づいていない想いを引き出す。
今日は、自分自身にヒアリングして想いを表現しました。
おうちの方が経営しているお店のロゴ、サッカーのロゴ、自分自身のロゴ…
「思いやり」にあふれた作品が完成しました。
次回、夏休みクラスは8/21(木)アトリエむくむくさんの「カラフル粘土で棒遣いパペットを作ろう」です。ぜひお申込みください。

@te.to.te_art @stella_musica_  @hanamaru_design2021 @tetete.cafe

#ドコデモアルト
📣お知らせ📣
News Letter Vol.21を発行しました!

今回の表紙は、浜松市を拠点に活動する そろそろart in progress さんに制作していただきました。
@sorosoro_art_in_progress 

そろそろart in progressは、令和4~6年度の浜松市創造都市推進事業補助金に採択され、富塚地域や気賀地域でアートプロジェクトを開催してきた団体です。昨年度の活動の中で生まれた素材をコラージュして、今回の表紙を制作していただきました。🛸

彼らが発行しているドキュメンテーションブックも、オリジナリティにあふれていてとても素敵です。ぜひご覧になってみてください✨

中面では、「令和7年度はままつ文化創造チャレンジ事業費補助金」の採択事業を紹介しています。
今年度から制度がリニューアルし、名称も変わりました!
市内各地で事業が実施されますので、ぜひご注目ください。

裏面のコラム欄では、天竜地域で活動する 劇団限界集落さんを紹介しています。
@gekidangenkai
音楽劇「城山小僧」の公演も控えています♪

News Letterは、HPでデータ版も公開中です。
https://www.hamamatsu-artscreation.jp/letter/
@hamamatsu_a_c
前回の「誰もいない会議室」投稿から3日が経ち、ついに今年のドコデモアルト企画の会場を発表できるようになりました!今年の会場は「BESS浜松」です。敷地内の4棟のログハウスを活用した、暮らしにアートを溶け込ませた展示に挑戦します!!アーティストシェアハウスまたはシェアルーム。どんな展示になるのか今から楽しみです。詳細発表・募集開始は8月中旬を予定しています。興味をお持ちいただいた方は、今のうちからBESS浜松さんを見学してください。週末はイベントも開催されています!
https://hamamatsu.bess.jp/

#ドコデモアルト
8/1(金)、浜松アーツ&クリエイション主催事業『ドコデモアルト』の第3回企画会議を実施ました。写真がいつも同じ構図だったので、レイアウトを変えてみたのですが、会議中の写真を撮るのを忘れてしまいました。それだけ熱中した会議だったということで(笑)
せっかくなので、無人ですが会議室の写真をアップしました。
さて、企画の進捗状況ですが、間もなく今年の会場が発表できます。現在、会場との最終調整をしています。発表後は、すぐに出展者を募集します。乞うご期待ください!!

#ドコデモアルト

VIEW MORE

  • ドコデモアルト
  • novel box
  • 浜松クリエイターズファイル Vol.1

TOPICS
トピックス

CATEGORY

VIEW MORE
VIEW MORE

HAMAMATSU
ART LIBRARY
浜松アートライブラリ

浜松を中心に活動しているクリエイターの方たちをご紹介しています。
デザイナー、カメラマン、イラストレーター、造形作家など様々なジャンルの方を掲載しています。詳しく作品を見るためのHPや、仕事やイベント協力などの連絡もできます。また、クリエイターの方の登録もできますので、ぜひご登録ください。